五穀豊穣、商売繁盛の神として信仰されて、
その五穀豊穣の神様であるのがお稲荷さん。

お出迎え

楼門

鳥居のトンネルのような「千本鳥居」のスタート

とっても神秘的な気分になりました。
素晴らしい、素晴らしいの一言です。

まだ途中ですが、ここ1/3も行っていないくらいで断念しました。。。お墓みたいなものがありました。

何かのお祭り!?があり、10数台のトラックに人が乗っていたり、この写真のように物が乗っていたり。
それぞれに意味があったのでしょう。。

鳥居はガイドブック以上の美しさがありました!
スポンサーサイト
あれ! いなり寿司は?
私は、昨年の7月19日の伏見稲荷・宵宮祭のライトアップされた稲荷を見てきました。
行灯に灯が入りかなり神秘的でした。
5月3日は伏見稲荷・環幸祭で御旅所に行っている神輿を迎えに行く車が午前中に出発するそうです。
それにぶつかったんですネ。
ハッピーでしたネ。
駅の付近ではいなり寿司をお土産に売っていましたが・・・
宇治で食べすぎお腹一杯だったのかナ?